漫画を引用する当ブログのポリシー

当ブログで引用している全ての画像の著作権については、著作者である荒木飛呂彦氏と出版社である集英社に帰属します。

運営者であるtikoは、「ジョジョの奇妙な冒険©」を始めとする、すべての知的財産権、著作権を侵害する意図を持ちません。

文化庁HPより引用における注意事項を抜粋します。

(注5)引用における注意事項

 他人の著作物を自分の著作物の中に取り込む場合,すなわち引用を行う場合,一般的には,以下の事項に注意しなければなりません。

  • (1)他人の著作物を引用する必然性があること。
  • (2)かぎ括弧をつけるなど,自分の著作物と引用部分とが区別されていること。
  • (3)自分の著作物と引用する著作物との主従関係が明確であること(自分の著作物が主体)。
  • (4)出所の明示がなされていること。(第48条)
    (参照:最判昭和55年3月28日 「パロディー事件」)
引用元:文化庁ホームページ「著作物が自由に使える場合」

こちらに関しての当ブログのポリシーについて明記いたします。

(1)必然性、(3)主従関係について

当ブログでは、運営者であるtikoの考えや経験に基づく情報発信を行う上で、運営者がファンの一人として多くの感銘を受けている作品「ジョジョの奇妙な冒険©」に対し敬意を払い、引用をさせて頂いております。

引用を行う必然性については、作中の固有のキャラクター、台詞の持つ魅力を知るファン同士の共通符号として、運営者が良質なコンテンツを作成、また提供するために必要であるという考えのもと、断片的に引用するところまでに留める、ということをポリシーとして行わせて頂いております。

ブログの趣旨は作品とは無関係の情報発信のため、主従関係についてはあくまで当ブログのオリジナルの記事内容が「主」、引用させて頂く作品については「従」の関係であるという認識で運営しております。

(2)明瞭区分性、(4)出所明示について

引用元としての出典は各画像毎に明記することとし、その範囲はblockquoteコードにより分けて表示することと致します。


ブログの運営には細心の注意を払っておりますが、万が一他者、他社様が不利益をこうむるような事態となる可能性がございましたら、即時修正を加える所存でありますので、お気軽にお問い合わせ下さいませ。

ジョジョアフィ.com 運営者tiko

(Visited 410 times, 1 visits today)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする