tikoです。
このたび、免許の更新手続きで京都市内に出かけてきました。
ついでに車の修理見積もりを取りに、京都市右京区にあるディーラーさんに行ったのですが、お昼ごはんを食べたお店が、親子で楽しめそうな感じだったのでレポートしておきます。
店名は「らーめん まぜそば キラメキ×チキンハート 〜鶏の気持ち〜」
とてもユニークな名前ですね・・・面白いッ!
それではいきますね。
Contents
お店の基本情報
営業時間:昼間は11〜15時(ラストオーダー14:30)、夜は18〜23時(ラストオーダー22:30)です。
定休日:なし。不定休のようです
駐車場:なし
予算:750円〜1,000円
雰囲気:一人でも家族でも入りやすいです。店員さんはとても爽やかで、感じのいい方ばかりでした。
混雑状況:金曜の昼過ぎ時(13時〜14時)で80%ほど
客層:学校が近くにあるので、学生さんらしき方が多かったです。女性客の団体さんも入っていました。
お店のそのほかの情報
京都市内に、他に姉妹店が3店舗あります。
・らーめん キラメキノトリ
・らーめん まぜそば 夕日のキラメキ一乗寺
・らーめん まぜそば キラメキ☆JAPAN 〜鶏と豚とサカナに感謝〜
実は私、これらすべて行ったことがあります。公式HPはこちら。
どの店舗も、雰囲気が統一されていてわかりやすいです。
「鶏とんこつ」と「自家製麺」、あとは「まぜそば」が名物のお店ですね。
「まぜそば」とは、スープがなく、麺と具、タレだけのラーメンのことです。食べる前に自分で混ぜて具とタレを麺にからませて食べます。
関東では、「油そば」がこれに近いですね。
自分で好みの調味料を加えていき、味を変えて楽しむという、カスタマイズ性が特徴のラーメンです。
非常にジャンクな感じで量も多いので、若い方を中心に人気があります。
写真付きレポ
アクセス
場所は以下になります。
最寄り駅は嵐山線山ノ内駅です。阪急西院駅からは1.5kmくらい。徒歩だと15分くらいの距離になります。
京都市内なので、バスやタクシーで来るのもありかと思います。
外観
ライムグリーンをベースにした、特徴的な外観です。
トレードマークとも言える、大きな絵が目印ですね。
内装
13:30頃に入店。並ぶことなく入れました。
券売機で注文
食券制となっているので、まず券売機でメニューを選びます。
ダンボールを使ってデコレーションしていますが、ここまでデザイン性が高いと逆にオシャレに見えますね。
販促ポップの作り方、とても勉強になります。
「まぜそば」の大盛り(〆のご飯つき)と、唐揚げを注文しました。
750円と330円で、合計1,080円です。
今回は空腹だったので多めに頼みましたが、「まぜそば」だけでもかなりの量があるので、単品でもだいぶ満足感は得られると思います。
清潔感ある、お洒落な店内
カウンターが10席、ボックス席が大小それぞれ、ひとつずつあります。
店内は明るくて綺麗でした。
カウンターに座ると、キッチンの様子が足元まで見えます。
汚れやすい足元まであえて見せるような内装に、店側の工夫と自信が伺えます。
実際、どこを見てもとても綺麗で清潔感がありました。
一乗寺の「中華そば 高安」などもそうですが、最近のラーメン屋さんって、今までの常識では考えられないくらいおしゃれなところが多いですよね・・
これは女性でも入りやすいでしょう。
実際に、人気を博しているお店は、外観や内装にも力を入れているところが多いと感じます。
その他の配慮、気遣いポイント
まず、使い捨ての紙エプロンが置いてありました。
麺類はスープで服が汚れてしまうこともある(まぜそばのようなものは特に)ため、これはとてもありがたいですね。
カウンターには髪留めもきちんと用意してありました。
やはり女性のお客さんを意識しての気遣いでしょうか。
そして個人的に必需品、箱ティッシュもカウンターの下に、きちんと席ごとに置いてありました。
ラーメンを食べていると鼻がどうしても出てきますからね・・
気兼ねなく食を楽しむための、店側の細やかな配慮を感じました。
まぜそばと唐揚げの到着
さて、少しばかり待っていると注文した「まぜそば」と「唐揚げ」が到着しました。
写真は大盛りのサイズです。お皿が深いので、結構なボリューム感です。
これをよく混ぜて、豪快に食べます。これが旨い。
見た目はどうしてもよろしくないので、写真は控えました・・・
ニンニクの量は細かく調整してもらえますので、お好みやシーンに合わせてどうぞ。
食べ方については、具体的にどうすればよいかは表示があります。
途中で調味料をお好みで足すと、味が変わるのでまた違った楽しみ方が出来ます。
レモンペッパーやカレーパウダーが置いてあるのが新しい。なんとなく調味料のラインナップもオシャレですね。
関東で油そばを食べ慣れた身としては、マヨネーズなんかも欲しいところなのですが・・
いや、ある。ありました。
唐揚げにつけて食べるだけにしてはちょっと多いので、ここから少し足して食べました。
ジャンク度もよりアップですね。たまーに、無性に食べたくなるあの感じ。
唐揚げは揚げたてで、外はカリカリ、中はジューシーで美味しかったです。
まぜそばも唐揚げも、食べごたえ抜群です。
まぜそばには「メガ」というサイズもありますが、あれはもう無理ですね・・・
数年前に、どうしても食べたくてお腹を空かせてから行ったのですが、その状態でもギリギリでした。
子連れでもよさそうです
子供用の椅子+テーブルもあるので、家族連れで行っても良さそうです。
メニューの上部ポップにもありますが、小学生未満は何人でも無料で「お子様ラーメン」が頂けます。
サービス、良いですね!
ただ、小さい子供にはちょっと味が濃いかも知れません。かなーり薄めで作ってもらうのがいいかも。
今度は家族で行きたい、オシャレなラーメン屋さん
今回は一人で行きましたが、次回は家族で行ってみたいですね。
家族だと、どうしてもフードコートなどで済ませがちですが、たまにはこういった「思いっきりジャンクなラーメンを食べたい!」と感じているパパママも、多いのではないでしょうか?
そんなあなたには、オススメできると思いますよ。
お近くに御用の際は、ぜひ参考にして下さい。
あなたのお役に立てれば幸いです。
以上、京都市右京区の「キラメキ×チキンハート」のレポートでした。