tikoです。
地下鉄京都駅の改札を出てスグの「AuntieAnne’s(アンティ・アンズ)」に行って来ました。
アンティ・アンズ自体は、以前食べたことがあったので、「へー京都にもあるんだ・・」という程度だったのですが、今回利用してみて、意外にも電源、無料Wi-Fi完備で穴場だと感じたので、シェアさせて頂きます。
京都駅からもそれほど遠くなく、雨でも濡れずに行けるし、それ程混みあっていません。
大体、すぐにたどり着くような場所は、満席。。。そういう時に覚えておくと、便利なお店なのではないでしょうか。
値段も比較的リーズナブルです。
この記事では、アンティ・アンズって何のお店?というところから簡単に、ご紹介していきたいと思います。
Contents
お店の基本情報
営業時間:午前8時~午後8時
定休日:基本的に無し(コトチカ京都の営業に準じます)
駐車場:駅ナカのため無し。
予算:500円〜1,500円
雰囲気:気軽なカフェ。ファストフード的な雰囲気。
電源:窓際席に設置。席ごとにコンセントが一口ずつ。合計8箇所くらい。
Wi-Fi:無料Wi-Fiあり
混雑状況:平日昼のピーク(12時〜13時)で待ち無し。
客層:学生、サラリーマン、旅行者など様々。
喫煙:全席禁煙です。
アンティ・アンズとは?なんの店?
アメリカ発の、ソフトプレッツェルのお店です。
プレッツェルとは、もともとはドイツ発祥の、一風変わった形のパンですね。
外側はサクサクでありながら、中はもちもち。初めて食べた時は、その新感覚のおいしさに「ンまぁ~い!!」となったものです。
日本に上陸したのはだいぶ前の話になりますが、もし食べたことが無ければ、一度試してみることをオススメします。
アクセス
地下鉄京都駅、北改札口を出てヨドバシカメラ方面側です。
JR京都駅から行く場合は、ポルタ地下街の連絡口から渡ったスグの場所にあります。
青い看板が目印。
内装
小ぢんまりとしたスペースです。
窓際のカウンター席に、コンセントが設置されています。
もうほとんど、標準装備ですね。有難いです。
無料Wi-Fiも完備しているし、基本的なところは押さえてある、という感じですね。
注文したもの
その場でのイートインと、持ち帰り用に購入しました。
・スティックス オリジナル
・スティックス シナモンシュガー
・スティックス メープル
・プレッツェル ペパロニチーズ
今回知ったのですが、もうほとんどプレッツェル特有の一本巻でなく、スティック状の形になっているのですね・・・(ペパロニチーズ以外)
なんとなく、さみしいような・・・味気ないような・・そんな気がしました。
スティックス オリジナル
これぞアンティ・アンズ。香ばしく焼きあげたプレッツェルに、大粒の塩がかけてあり、シンプルながらメリハリの利いた味です。
うん、やっぱりおいしい。形が変わっても、味は変わらず美味しいです。
スティックス シナモンシュガー
オリジナルと違い、甘めの一品。
シナモンがスパイシーです。
スティックス メープル
これはさらに甘いもの好きな方向け。
おやつ感覚でいただけます。
プレッツェル ペパロニチーズ
こちらはなぜか、ちゃんとプレッツェルの形で出てきました。
持ち帰り、家で食べました。
レンジで温めてから、オーブンで焼くと、サクサクもちもちがかなり再現できます。
まとめ。ちょっとした軽食でも。ここにもノマドカフェ、あります!
京都駅を利用する機会は多いので、こういうカフェを一つでも多くストックしておきたいです。
電源つきの駅チカカフェは、需要のわりに供給が追い付いていないように感じますね。
ここでなら、その時のおなかの空き具合に合わせて、柔軟な利用ができそうです。
がっつり食事しても、ちょっとした軽食でもいいですね。
しかも駅チカにしては比較的、リーズナブル。
今後もどこか見つけ次第、シェアさせて頂きます。
以上、おいしいプレッツェルが食べられるコトチカ京都の電源スポット「アンティ・アンズ」についてでした。
あなたにとって有益な情報であることを願います。
京都駅近辺の電源スポット、「よりみちスクエア」について。こちらは無料。
京都駅改札から0分、「ポータルカフェ」ノマドにも。ただしちょっとお高め。